疲労や我慢が増えてくると、甘いものが欲しくなったり、沢山お酒が飲みたくなったり。適度に楽しむのと、疲労や不安を隠すように過剰に摂取するのでは体には疲労が溜まっていく一方。疲労について少し見直してみませんか?
疲労感は隠せる?
疲労と疲労感は別物。疲労感は隠せちゃうんです。
疲労と疲労感
疲れてきたけど、ここが踏ん張りどこ!なんてエナジードリンクを飲みながら働く。なんだか疲労が消えたように感じますが、一時的に隠しているだけで、体の疲労は残ったまま。後でどっと疲れがきたりします。もちろんエナジードリンクの助けを借りながら、仕事に向かわなければならない日もあるかもしれませんが、しっかり疲労を回復するための休息がないと疲労はどんどん蓄積していきます。
疲労と休息のバランス
我慢や疲労が溜まってくると、体はバランスをとろうとします。甘いものが沢山欲しくなったり、沢山お酒を飲みたくなったり。強い刺激が欲しくなります。適度に楽しむ分にはいいですが、返って疲れが増している?なんて感じることも。体も重たくなって日々の疲労が溜まりやすくなってませんか?
運動は大事です!が…
運動はとても大事です。適度な運動習慣がある人はなんだか活き活きして見えますよね。でも急にそこにたどり着こうとしなくて大丈夫です。山登りは山に登る準備をしてから。
まずは休むことから
仕事で疲れているのに、運動がいいと言われても。体が動かない。気分が乗らない。そういう状態の時は、まず休むことが第一優先です。だらだらと携帯を見ることが休むことではありません。ひとまず何もしない時間を過ごしてみて下さい。なんだかもったいなく感じる?それだけ何かしなきゃにとらわれているのかも。気を遣わずに過ごせる空間でゆっくり過ごして、まずは回復です。
少し気分が向いたら
少し回復してきたら、ちょっと気分が外に向くかも。何かしたいなぁと思い始めてきたらリラクゼーションや、散歩など大きくエネルギーを使わない体にいい活動を。ひどく疲れていて、出かけたくないような時は初めての場所や人に会うと返って緊張してしまうので、無理に行く必要はありません。行きたいなぁと思い始めたら、一歩踏み出してみてください。まだ一歩でいいですよ。急に詰め込まないように。
ようやく運動
体や精神的な疲労が少し落ち着いてきたら、運動を取り入れると疲労が回復しやすくなります。疲労の回復には『軽度の疲労』が必要なんです。疲労回復するのに、疲労するの?となりますが、極度に疲れている場合は無理に疲労は重ねないこと。少し動ける余裕ができたら体を少し動かすと、軽度の疲労に対して体が回復しようとします。その回復が軽度の疲労より大きくなるので疲労が回復していくんです。
痩せるぞ!は待った!
ちょっと回復してくると、動きやすいように痩せるぞ!と頑張り始めたくなる。仕事も頑張り屋で疲れている頑張り屋さんは、頑張るのは辞めときましょう。燃え尽きます。すぐに疲労に逆戻りです。まずは頑張らなくてもいい健康的な習慣をつくることが大事です。目標は痩せることより、健康的な習慣をつくること。すぐに結果が欲しくなりますが、心地いい習慣を味わう期間です。決して頑張らなくていい習慣にしましょう。1カ月ごとにリラクゼーションに通うとか、何もしない時間を一日5分作るとかエネルギーをあまり使わない習慣作りと、気張らずにできる軽い運動を。
段々とバランスがとれてくる
いい習慣ができると、くっついてくるように違ういい習慣ができてきて、疲労と回復のバランスが取れてきます。
循環
悪循環、好循環。面白いように良い方向と悪い方向は、同じような良いもの悪いものを拾ってきます。疲労の根幹に気づいたら、それを捨てる選択もできるかもしれません。回復を感じられるようになってくると、必要なことに気づくかもしれません。循環させるなら良いものを、良い方向へ。悪い循環の中に居続けると、それが普通で麻痺してきます。不健康な時はどれだけ不健康か気づかないものです。軽くなって後であんなに疲れてたのかと実感すると思います。
まとめ
自分の体の疲労はいかがですか。ちょっと頑張りすぎだったかなと思われる方は、少し休んでみましょう。疲労は甘くみない方がいいですよ。思っているより大きくなって、体や精神的なダメージになって返ってきます。自分の体を大切に。hotrieはこれから長く共にする体を大切に想ったケアをご提供いたします。今だけ良ければいい強い刺激ではなく、優しく好循環へ向かうようなケアが届くように。皆様と関わっていけたらと思っております。お会いできる日を楽しみにお待ちしております。